過去の講演テーマ実績➁
◆講演テーマ名:〈親〉と〈子〉の絆を深めるとっておきの秘訣 ~〈いのち〉に寄りそう、〈こころ〉をはぐくむ~ 〔類似講演テーマ名〕⇨ 〈親〉と〈子〉の絆を深める大切な秘訣 ~〈いのち〉・〈生きる力〉・〈こころ〉~
◆講演テーマ名:素敵な自分と出会い、愛される親になるために ~〈いのち〉を受けとめ、〈こころ〉に寄りそう~
◆講演テーマ名:子どもの〈いのち〉と〈こころ〉に寄りそう大切な秘訣 ~PTAの基本に立ち返って~
◆講演テーマ名:〈親〉と〈子〉の絆を深めるとっておきの秘訣 ~〈いのち〉に寄りそう、〈こころ〉をはぐくむ~ 〔類似講演テーマ名〕⇨ 〈親〉と〈子〉の絆を深める大切な秘訣 ~〈いのち〉・〈生きる力〉・〈こころ〉~
◆講演テーマ名:素敵な自分と出会い、愛される親になるために ~〈いのち〉を受けとめ、〈こころ〉に寄りそう~
◆講演テーマ名:子どもの〈いのち〉と〈こころ〉に寄りそう大切な秘訣 ~PTAの基本に立ち返って~
2022年3月まで長崎県立大学教授・同大学大学院地域創生研究科研究指導教授をつとめ、在職中の講演、地域コミュニティの再生、まちづくりのアドバイザーなどの活動はテレビや新聞でも紹介されている。中学校教諭一級普通免許・高等学校教諭一級普通免許保有。『社会情報入門 生きる力としての情報を考える』(税務経理協会)のほか、研究著書などを多数執筆。現在は〈いのち〉の研究室主宰、長崎県立大学名誉教授。一般財団法人未来基金ながさき評議員、長崎県県民ボランティア活動支援センターモニタリング委員会委員長、平戸市総合計画審議会会長、平戸市総合戦略推進委員会会長、平戸市協働まちづくり推進委員会委員、実践経営学会理事などに就任。実践経営学会「学術研究奨励賞」受賞。